茶道・華道部

茶道フェスティバル①

今日は、全国高校生伝統文化フェスティバルの「茶道フェスティバル」です。

茶道に関わる体験・研修で、本校は「楽美術館と大徳寺コース」に参加しました。

前日からの寒気で朝からとても寒い中、京都へ出発です。

集合場所には、東京や神奈川など全国から伝統文化フェスティバルに参加する高校生が集まっていました。

コース参加者が揃ったところでバスに乗車し、先ずは楽美術館へ向かいます。

楽美術館では、学芸員の方から楽茶碗の歴史や展示茶碗の解説をしていただきました。

そして、15代吉左衞門さんのお話し(DVD)を拝見し、あらためて作品の鑑賞をしました。

特に、学芸員さんが言われた「お茶碗は使わないとだめ 茶碗は使ってこそ育つ」という言葉が印象的でした。

館内は撮影禁止のため、様子をご報告することはできませんが、茶道と共に歩んできた楽家の長い歴史を感じることができました。

ぜひ、皆さんも立ち寄ってみてください。

後半は茶道フェスティバル②で。

お楽しみに。

 

ページ上部へ