茶道・華道部

冬の和菓子作り

みなさん、明けましておめでとうございます。

今日から3学期です。

新年早々の部活は、恒例の和菓子作りです。

今回は、桃山、上用饅頭(薯蕷饅頭)、抹茶のシフォンケーキを作りました。

 

桃山は、金の鈴をイメージして、水引で新春っぽく飾ってみました。

上用饅頭は、すり鉢で滑らかにした山芋を加えます・。

生地が柔らかく、初めは包餡に悪戦苦闘し、見た目はまるで破れ饅頭です。

しかし、慣れてくると真っ白の兎(?)に仕上げることができました。

シフォンケーキは、上用饅頭で余った卵白と昨年のお稽古残りの抹茶を活用しました。

時間の都合で冷まし切らないうちに型から出したため、型からきれいに外せず、写真のようになってしまいました。

豪快に型に残ったケーキを見て、部員みんなで大爆笑でした。(写真を撮り忘れました!)

それらもすべて分けて美味しくいただいたことは言うまでもありません。

味は上出来でしたよ!(万歳)

 

ページ上部へ