バタビアコース

バタビアコース紹介

バタビアコースへ
「学びの道を究めよう!」

豊富な授業時間と柔軟なカリキュラム、勉強の枠を超えた多彩なプログラムで、「自ら考え、選び、学ぶ」姿勢を育みつつ、難関大合格をコース全体で目指します。

小林 祐介 先生(理科)
今にフォーカスできるように

突然ですが、中学生のみなさん、スマートフォンのカメラ機能にはこだわるでしょうか。

高校生になってからスマホを買うという人も、一億総クリエイター時代と言われる現代、どうせ買うなら良いカメラ機能を持っているに越したことはない、と考えると思います。良いカメラの方が、世界をより鮮明に、細かく、遠くまで、スピーディにフォーカスしてみることができるでしょう。そう考えると、高校を選ぶことはスマホを選ぶことによく似ています。

スマホと同じく高校にも様々な機能がありますが、その中でも勉強こそ、目まぐるしく変わる世界を正確にとらえるためのカメラに他なりません。さらにいえば、ただ課題量をこなすような視野の狭い勉強では、むしろ正しく世界が見えなくなるという点でも、勉強とカメラ機能は同じです。

バタビアコースはそういう意味で、今にフォーカスできる人を育成するコースです。複雑かつ高速化する世界で「今」何が起きているのか、バタビアコースでともに広い世界を見通してみませんか。

バタビアコースの特徴

一人一人に合わせた学習環境

少人数のコースですが、理科は3科目から選択することができるなど、それぞれの進路に沿った授業が選択できるようカリキュラムが組まれています。

また多くの教科で習熟度授業を開講し、一人一人の得意を伸ばし、苦手を克服する仕組みがあります。豊富な授業数で進度を確保し、高校3年では受験に向けた十分な時間を確保し、演習の授業も数多く開講されます。

3年では6時間授業となりますが、放課後に全教科で補習が開講され、それぞれの進路にあった選択ができるようになっています。

興味を育むプログラム

企業見学を行ったり、外部講師を呼んで講演を実施したり、大学の学園祭の様子を見学しに行ったり、それぞれの興味を育むプログラムをバタビアコース独自で実施しています。プログラムは現在も随時開発を進めています。

(過去の実践例)富士登山、日本血液製剤機構研修、福知山市民病院研修(OB訪問)、島津製作所研修、京都・大阪大学学園祭見学、大学教授(医学部)講演、高校生クイズ参加など

独自の探究学習

来年度から高等学校では学習指導要領の改訂に伴い、理数探究という科目が新設されます。バタビアコースでは理系はもちろん文系でも、これを選択することができます。

逆に理系の生徒でも総合的な探究の時間を選択できるなど、高い自由度を確保しています。

学力・人間力を育てる各種プログラム

高3学習合宿
製剤会社見学
病院見学
富士登山
企業見学
大学学祭ツアー
丹波市立市島中学校出身 吉良 太陽 さん(3年生)コメント

バタビアコースでは、切磋琢磨することの出来る仲間と、手厚いサポートをしてくれる先生方によって、自分の力を向上させることができます。だから、クラスの仲や授業の雰囲気はとても良いと思います。また、どの部活も両立することは可能なので、部活や文化祭等のイベントを3年間存分に楽しむこともできます。自分のやる気次第で色々なことが出来るコースです。あなたもバタビアで充実した高校生活を送りましょう!

  • 国公立医学部医学科204(2021.4現在累計)

  • 国公立大学医学部医学科・省庁立大学校医学科の合格実績(過去5年間)
    • 大阪大学
    • 富山大学
    • 金沢大学
    • 高知大学
    • 神戸大学
    • 宮崎大学
    • 防衛医科大学校
    • 京都府立医科大学

バタビアコース 合格実績 (過去3年分抜粋)

  • 東京大学
  • 東北大学
  • 金沢大学
  • 京都府立大学
  • 早稲田大学
  • 同志社大学
  • 京都大学
  • 九州大学
  • 広島大学
  • 京都府立医科大学
  • 慶應義塾大学
  • 立命館大学
  • 大阪大学
  • 神戸大学
  • 防衛大学校
  • 大阪府立大学
  • 東京理科大学
  • 関西学院大学 他
ページ上部へ