学校長挨拶

ご挨拶

中学高校校長
塩見 和広

 皆さまにおかれましては、益々ご清栄のこととお喜び申し上げます。

 昭和23年に小野山利雄先生によって創立された本学園は、幾多の変遷を経て昭和54年に京都共栄学園中学校・高等学校に校名変更され今日に至ります。その間、各方面で活躍される多くの人材を輩出してきた本学園は、地域の期待を担う北近畿随一の進学校として歩み続けております。

 本学園の建学の精神は“自立共栄”、校訓は“気魄・信念・自治”です。その精神に基づき、本学園のスクールミッション(存在意義)を「生徒の多様な価値観と個性を尊重し、志を持って豊かな未来を創る人を導き育てる、北近畿随一の教育拠点であり続けること」と定めて教育活動を行っております。

 また本学園の①育成を目指す資質・能力に関する方針、②教育課程の編成及び実施に関する方針、③入学者の受入れに関する方針は次の通りです。

①育成を目指す資質・能力に関する方針:受け入れた生徒に対し、未来を創る4つの力として、「課題を解決できる力」、「学びを深め探究する力」、「誰かのために行動する力」、「世界で活躍できる力」を育てていきます。

②教育課程の編成及び実施に関する方針:上記の未来を創る4つの力を育成するために、各教科の学習と本学独自の探究活動・グローバル教育などを組み合わせた教育課程を編成し、クラブ活動や希望者向けプログラムなどと共に充実させていきます。

③入学者の受入れに関する方針:本校の教育方針に共感いただける次のような皆さんに入学していただきたいと考えています。「基礎学力を有する人」、「好奇心や探求心が豊かな人」、「自らを高めたい人」、「他者を尊敬できる人」。

 生徒の皆さんが、天からの使命(各自が持って生れた素晴らしさをどう役立てるか)に気づき、世界の中で日本が置かれている状況を理解し、地域のために、日本のために、そして世界のために各自は何ができるのかをこの学園で見つけ、そういった世界で活躍できる人材に成長されることのお手伝いができることを教職員一同とても楽しみにしています。今後とも、本校の保護者の皆様、地域の皆様、そして卒業生の皆様からのご理解とご支援を賜りますようお願い申し上げます。

令和7年4月

English version, please click here.

ページ上部へ