総合コース:情報系

情報系コースについて

総合コース情報系
情報技術で未来の扉を開こう!

一つ上のレベルにつながる、基本技術と創造力・思考力を身に着けます。

原田 伸剛 先生(情報科)
答えがないものを創造し、思考力を身につける

総合コース情報系の目標は、「コンピュータを使いこなせること」「思考力・表現力・創造力を身につけること」です。そのために、2種類の検定試験対策を通じてWordとExcelをマスターし、2年生からプログラミングの授業にて基礎を学んだ上でアプリ制作をしていきます。情報系の授業で培うことのできるこれらの力を使って、情報社会の中で活躍してみませんか。

情報系コースの特徴

パソコンに関する「知識」と「技能」を習得します。

総合コース情報系では、パソコンに関する技能の習得はもちろんのこと、座学による知識の習得も行います。それらで培った力を使って「ビジネス文書実務検定試験」と「情報処理検定試験」にチャレンジし、スキルアップを狙います。

2年生からはプログラミングの授業を展開します。

来年度から高等学校においてプログラミングが、「情報Ⅰ」で取り扱われますが、総合コース情報系では、2年生から3年生にかけて、基本的なことから発展的なことまで取り組みます。そしてその集大成として卒業前に、「卒業制作発表会」を開催します。

福知山市立夜久野中学校出身 尾上 允規 さん(2年生)コメント

情報系の良い所は授業中に1人につき1台のノートパソコンを使えるところです。「パソコン、全然触ったことないしなあ…」みたいな人でも大丈夫です。先生が優しく教えてくれますし、仲間で教えあいをしながら効果的に理解を深めることができます。 授業は、検定に向けた勉強とプログラミングが中心で、僕は文章のタイピングなどで特に成長を感じられているので、日々充実しています。また、あまり系の人数が多いほうではないと思うので、すぐに系の皆と仲良くなれると思いますよ。

総合コース情報系 合格実績(抜粋)

  • 千葉工業大学
  • 大手前大学
  • OCA大阪デザイン&IT専門学校
  • 神戸電子専門学校
  • 金沢工業大学
  • 札幌大学
  • 大阪IT会計専門学校
  • 阪神自動車航空鉄道専門学校
  • 京都外国語大学
  • 京都コンピュータ学院
  • ホンダテクニカルカレッジ関東
  • 放送芸術学院専門学校

【就職】

  • ヤマウチ株式会社 京都長田野工場
  • タツタ電線株式会社 他多数
ページ上部へ