スポーツ系コースについて

プロスポーツ選手や、スポーツをさらに学べる大学・専門学校等への進学を目指します。
スポーツ系では学術とスポーツの高次元での融合を目指しています。アスリートとして競技力を高めることはもちろん、自身の競技を深く探究し、「考えるアスリート」を目指しています。専門的なスキルを持った指導者から最先端の技術に触れ、理論を学び、感性を磨き、競技者としても人間としても大きく成長する、そのお手伝いができればと考えています。
スポーツ系の特長
各クラブを中心とした「専攻スポーツ」の授業では、日常のクラブ活動よりもさらに掘り下げた内容での授業展開をしています。
単にトレーニングを行うのではなく、各競技での戦術・理論を学ぶなど一歩踏み込んだ内容で、より深い探究を行っています。
「スポーツ科学」の授業では、さまざまな角度からスポーツを科学し、栄養学やスポーツメンタルなどの内容にも触れ、日常に反映しやすい実戦的な授業展開を行っています。
また、スポーツ全般への理解を深める内容も充実しています。
系全体のテーマとしてはアスリートとして、ひとりの人間としての自立を第一に掲げています。
自身をコントロールするだけでなく、自身の想いを発信する、伝えるなどのコミュニケーション能力を身につけていくことも、さまざまな授業展開のなかで培っています。
優れたアスリートである前に優れた人間であることがこの系の目指すところです。
京都トレーニングセンターとの連携教育
京都トレーニングセンター(京都府丹波自然運動公園内)と業務提携を行い専門の指導員による総合的トレーニングと指導を行います。

スポーツ系のクラスは、全員がクラブに所属しています。授業では栄養・テーピングの仕方・体の仕組みなど、自分の部活に活かせるような事を多く学べます。また、金曜日の5.6時間目には自分たちの部活について、学んだり、練習したりする時間があり、次の練習や試合に活かせるようになっています。部活でケガをしてしまった時や、あまり成果が出ていない時でも自分たちで考え、行動できる選手を目指しています。